【くせ毛粛正!】ルベルイオセラムクリームを徹底レビュー 口コミ,効果,成分まとめ

美容師さんもオススメするトリートメント「イオセラム」。
くせ毛ケアを前面に出したルベルのトリートメントです。
サロンでよく見かけたり、私も実際に髪の仕上げなどに使ってもらったこともありました。
美容師さんからの評価が高いと、信頼性がありますよね。
今回はそんな「イオセラムクリームヘアトリートメント」をレビューしちゃいます!
生まれつきくせ毛に悩むライターいちが実際に使用した「ぶっちゃけ」生の声をまとめました。
旅するWebライターいち
アドレスホッパー兼ノマドワーカー|女の子に役立つ恋愛や旅に関するお話…
ライターになるための極意などを継続的に発信中です^^
@mw400813
ICHCHANNEL(https://www.radflumpool.com/)
Contents
イオセラムクリームはどんな効果があるの?
イオセラムクリームには「たんぱく質補修」「油分補給」の両成分がバランスよく含まれています。
そのため、「ダメージケア」「ツヤ感アップ」が期待出来るトリートメント。
「ブリーチやカラーなどのハイダメージで傷んでしまった」「一年中パサパサ」といった人から選ばれる秘密は成分にあったようです。
成分で特に目を引くのは「グリーンナッツオイル」。
保湿力に優れているため、どんなにパサパサの髪の毛でも、しっかり髪の内部まで浸透し、潤いをキープしてくれると評判です。
「油分」「たんぱく質」を総合的に補給してくれるので、ダメージヘアに悩む人には特にオススメ出来ます。
【レビュー】イオセラムクリームを実際に使ってみた
それでは早速、イオセラムクリームを使用していきましょう!
レビュー時、カラーリングした髪の毛が傷み始めてしまい、ダメージに悩まされていました。
髪のパサつきも激しくなってきたので、「ダメージケア」「保湿」への期待値がかなり高い状況でのレビューとなります。
テクスチャはこのような感じで、ずっしり重たいというよりは、かなり水分量を含んだクリームという感覚。
少し手を傾けると、垂れてしまうくらいプルプル♪
以前レビューしたひまわりトリートメントとは正反対の水分を多く含んだテクスチャー。
しっかり髪の毛に浸透してくれそうです!
テクスチャーを伸ばすとジャスミンの上品な香りが広がります。大人っぽく、都会のおしゃれな高級サロンにいるような気分になれました。
上品な香りがお風呂場いっぱいに広がるので、幸せな気持ちになれました!
使用感
水分量が多いテクスチャということもあり、つけた途端、髪の毛にスルスル浸透していきました。
重たい感じもなく、使いやすいトリートメントだと思います。
手のひらに一度つけた後、毛先を中心に指に絡めて揉み込んでみるのがオススメ。
こうすることでさらに髪の毛に馴染んでいきますよ。
さらに嬉しかったのがすごくすすぎやすかったこと!
他のトリートメントはすすいでもすすいでも、髪の毛に残っているような違和感があったのですが、イオセラム はシャワーをかけた瞬間にスルスルと髪の毛から落ちてくれました!(感動)
さすがサロン御用達のトリートメントといった感じです。
すすぎ後、タオルドライで水分をとってもパサつきは全然ありませんでした。
今回はそのようなこともなく、スムーズにドライヤーまで行うことができました。
ドライヤーをしてみると、その違いは誰がみてもわかるほど明らかで、自分でも鏡を見てびっくり!
手触りはサラサラ。気になっていた毛先のパサつきが、すっかりなくなっていました。
毛先まで潤いがきちんと吸収されているような感覚で、全体的にもまとまりを感じます。
使用前と使用後を比べてみた
実際に、ルベルイオセラムクリームトリートメントの使用前・使用後を比べてみました。
(使用前)
・全体的にパサパサしていて乾燥ぎみ。カラーした部分が仇となってキューティクルが残っていない
・アイロンをしてもパサついた印象と仕上がりになってしまう
・全体的にまとまりがなく、パサつきから傷んだ印象に。ごわつき・うねりも感じられるほど傷んでいる
(使用後)
・保湿力:しっとり綺麗にまとまり、パサついた髪の毛も目立たないほどの蘇り!
・仕上がり:髪の毛にキューティクルが復活した感じがある・毛先までサラサラ・全体的に触りたくなる髪質へ
・まとまり:髪の毛がうねっていたのがストレートになっている・毛先が綺麗なカールでまとまる
・補修感:写真を見ても一目瞭然。傷んでいたカラーの部分やハイライトの部分が綺麗にまとまり、一見すると全くダメージのない髪の毛へに!全体的に見てもツヤがあり、使用前にはなかった髪の毛のキューティクルが取り戻されて、天使のリングすら見える状態。
イオセラムクリームの成分を解析
イオセラムクリームには、以下の成分がふんだんに使われています。
- 補修成分 アルギニン、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl
- 油分補給成分 グリーンナッツオイル、セラミド
ではそれぞれを詳しく解析していきますね!
補修成分には、アルギニン、ジヒドロキシプロピルアルギニンHClというものが含まれています。
これらによって、私のようなパサパサに傷んだ髪でも、使用後、髪の毛がすっかり別の人のように蘇ったのですね。
また、保水成分が配合されているのもイオセラムクリームの大きな特徴です。
保湿成分(グリーンナッツオイル、セラミド)は髪を保護し、やわらかい髪質へと導いてくれます。
これらが配合されているのは嬉しい限りですね^^
イオセラムクリームは、別の記事でレビューした「ボタニスト=しっとり感強い」「ひまわりトリートメント=保湿がちょっと物足りない」のような違和感は全くなかったです。
「商品そのもの」「使用感と効果」については納得で特にデメリットはないと思います。ただ、一つだけ難点がありました…。
(唯一のデメリットは記事の最後にまとめてお伝えします)
イオセラムクリームの販売店情報
イオセラムクリームはサロンでも使われるほどのアイテムですが、私たちが普通のドラッグストアなどで購入することは可能なのでしょうか?
調べてみたところ、マツモトキヨシなどのサロンアイテムを取り扱っている場所であれば、販売されている可能性も。
しかし、サロンのアイテムがないドラッグストアや、一部店舗ではなかなか見つけられないという声も。
確実に入手したいという場合は、Amazonや楽天などのネットショップで購入することをおすすめします。
また、東急ハンズ・ロフト・プラザなどであれば、店頭でも販売されている可能性が高いです。
ぜひお出かけの際には立ち寄ってみるのも良いですね。
イオセラムクリームの関連商品・メーカー情報
トリートメントだけでも効果を十分に実感できたイオセラムクリーム。
「他に商品があればまとめて使いたい!」という人に向けて、関連商品についても詳しくまとめてみました。
現在販売されているイオセラムクリームの商品は、トリートメントを入れて4種類です。
- イオセラムクレンジングシャンプー
- イオセラムクリームトリートメント
- イオセラムマスクヘアトリートメント
- イオセラムオイルヘアトリートメント
それぞれを解析してみましょう。
・イオセラムクレンジングシャンプー
泡の感触が気持ち良い!と、トリートメントと合わせてファンも多いこちらの商品。
シリコーンフリーで、敏感肌の方や洗浄力が強すぎないシャンプーを探している方におすすめです。
「アップル」「カシス」の香りで、毎日のシャンプー時間が少し楽しくなること間違いなし、ですね。
・イオセラムクリームトリートメント
現在紹介しているトリートメントです。
シャンプーと合わせて使うことで効果もより一層感じられると思うので、ぜひ一緒に試してみてはいかがでしょうか。
・イオセラムマスクヘアトリートメント
イオセラムマスクは、ハイダメージで傷んだ髪の毛もしっかりとまとめて補修してくれると、ブリーチ後のケアにも人気です。
内側から補修し、芯からツヤのある髪の毛へ仕上げてくれます。
実際に週に1・2度使用するだけでもほんっとうに髪の毛がサラサラになりますよ!
トリートメントを普段お使いの方でも、特に傷んだ髪を補修したいという方でも、どちらにもおすすめです。
特別な日のケアにぴったりの「アップルカシス」と「花々の香り」で気持ちも高らかに。
・イオセラムオイルヘアトリートメント
もっと手軽に、毎日のケアにイオセラムシリーズを取り入れたいというひとにはオイルもおすすめです。
ごわつきやすい髪の毛も、このヘアオイルを一振りするだけでするっとまとまり、潤いとツヤのある髪へと仕上げてくれますよ。
香りは今回紹介しているヘアトリートメントと同じなので、どちらも持っておくとブロー後の髪の毛の良い香りが、一日中続きますね。
イオセラムクリームの感想まとめ
今回のルベルイオセラムシリーズは、サロンでも使用されている美容師おすすめのブランドということで、最初から期待が高かったです。
実際に使用してみると、良い意味で期待を裏切られました。自分でもびっくり!
今回は使用前と使用後の写真もあるのですが、自分で見比べても一目瞭然。
一瞬「違う人の髪の毛かな?」と思ってしまうほど、パサパサに傷んだ髪の毛も、スルスルとまとまりのある髪へと補修してくれました。
翌日になっても潤いが続いたほか、個人的に、使い続ければ使い続けるほどに効果をどんどん実感することができました。
くせ毛効果 | ★★★★☆ |
保湿力 | ★★★★☆ |
仕上がり(指通り、仕上がり、触感) | ★★★★☆ |
補修力 | ★★★★☆ |
絶賛ばかりではありますが、デメリットもあります。
値段が高いこと・取扱店が少なく「欲しいと思った時にすぐに買えないこと」がマイナスポイント。
値段が上がれば上がるほどトリートメントの成分・効果も高くなるのは他の商品も一緒です。
同じ価格帯のあらゆるトリートメントと比べて「断然イオセラムクリームが一番です」と言い切れないというところが本音ではあります。
「サロン御用達なので、多少高いのは仕方ないなと」と私は思いますが、「予算を抑えたい」といった人は躊躇してしまうのではないでしょうか。
それでも「傷んだ髪の毛をまずはしっかり修復したい・内側からパサつきのある髪の毛に潤いを与えたい」という人には、迷わずオススメ出来ます。
もしくせ毛が劇的に改善するならば、イオセラムクリームは決して高い買い物ではないでしょう。
予算がなくて「ヘアケアアイテムをイオセラムで統一出来ないという人」は、まずこのクリームトリートメントから、試してみてはいかがでしょうか。
この記事をSNSでシェア