【猫っ毛×くせ毛】で悩む人必見! 縮毛矯正、髪型、シャンプー…軟毛に関する疑問を徹底解説!

猫っ毛でくせ毛におすすめのヘアスタイルや、スタイリングの仕方を知りたい…!
縮毛矯正やパーマで痛んだ髪をどうにかする方法はあるの…?
そんなお悩みはありませんか?
…実は、猫っ毛の方こそ試して頂きたい髪型やスタイリング剤があります!
髪質はもう変えられない、と諦めずに今の髪に合ったヘアケアやスタイリングのポイントをご紹介致します!是非、参考にしてみてください。
猫っ毛って?
猫っ毛とは、軟毛で猫のような細い髪質のことを指します。柔らかくて、髪一本一本にほとんどハリやコシがないのが特徴です。せっかくセットしても、風が吹いただけで髪全体がぺたんこになりやすく、ボリューム感が出ずらい毛質です。
<背景>:現代社会は、職場環境やプライベートでのストレスによる食生活の乱れ、特に低価格のファ―ストフードで食事を済ませる人が急増しています。そのため、髪に十分な栄養が行き届かず毛質へも変化が生まれています。このような理由により猫っ毛になる人は、少なくないのです。
猫っ毛には『コルテックス』が影響!?
髪の構造は、外側からキューティクル・コルテックス・メディアの3段階で構成されています。その中でも、8割を占めるコルテックスが猫っ毛に大きな影響を及ぼしています。
コルテックスの主原料であるケラチンたんぱく質が減ると、徐々に髪のハリやコシがなくなってきます。
健康な髪は0.08㎜と言われていますが、猫っ毛は0.06㎜以下に細くなるため、結果的にボリューム感が出にくくなるのです。
もう少し分かりやすく海苔巻きを例に例えてみると、海苔がキューティクル、米がコルテックスになります。
- 髪が『硬い』人…米がぎっちり詰まっていて、海苔が3周くらい巻いてある状態
- 髪が『柔らかい』人…米が少なく、海苔が1周巻いてある状態
と想像してみてください。海苔が沢山巻いてあればあるほど、強度が「強い」ので髪が硬くなります。逆に、米が少なく海苔も1周しか巻いていなければ、強度は「弱く」なるので結果的に柔らかくなるという仕組みです。
硬さの判断方法!~美容師の軟化チェックをやってみよう~
それでは、ここであなたの髪が「硬い」のか「柔らかい」のか?美容師さんがパーマをあてる時にやっている、軟化チェックをしてみましょう!
髪の毛を指やクシに2周ほど巻き付けます。それを離した時に、ビヨン!とすぐに元に戻れば「硬い」証拠です。反対に、タランとなりじわじわ元に戻る場合は「柔らかい」証拠です。
⇒柔らかい方は、猫っ毛になります。
猫っ毛の悩み
猫っ毛ならではの「悩み」には、以下のようなものがあります。
- ボリュームが出にくく、ぺったんこになりやすい
- 巻き髪にしても、長時間ヘアスタイルをキープできない
- からまりやすい
- ヘアアイロンが効きづらい
- カラーやパーマがとれやすい
- ダメージを受けやすい
…このような悩みを、上手く生かせるヘアスタイルを研究する必要があります。
『猫っ毛』と「くせ毛」が合わさると…
ちなみにくせ毛は、毛穴の毛根から曲がっているという性質があります。頭皮から伸びてきた新しい髪も既に曲がってカーブしているため、くるんとしたカールの状態で生えてくるのです。
このような状態のくせ毛で、更に猫っ毛となると、ボリュームが出ないのにうねうねしている、かつダメージを受けやすいため、くせ毛がより一層悪化してしまう恐れがあります。
猫っ毛にパーマ・縮毛矯正はあり?
くせ毛で猫っ毛を何とかしたい…!
パーマや縮毛矯正でなんとかなるの?どちらにするか迷っている方も、どんな特徴があるのか?メリットやデメリットについてそれぞれ詳しくみていきましょう。
縮毛矯正
くせ毛で猫っ毛の方が、縮毛矯正をするとキッチリとした真っすぐなストレートになるというメリットはありますが、
- アホ毛が出やすくなる
- 「剛毛~普通」の髪質のくせ毛よりもダメージを受けやすい
といったデメリットもあります。そのため、普通の縮毛矯正ではなく「ソフト矯正」や「部分的な矯正」がおすすめです。
■ソフト矯正とは?
ソフト矯正とは、化粧品扱いの薬剤を使用した、髪に負担をかけずに自然なストレートにしてくれる矯正のこと。ストレートに飽きたら、ヘアアイロンで巻くことも可能です。
<こんな方にオススメ!>
- 縮毛矯正でまっすぐになりすぎて違和感がある方
- 全体的にクセは伸ばしたいけど、真っすぐになりすぎるのは嫌な方
- 自然なストレートにしたい方
- 縮毛矯正をしてしまうと、ヘアアイロンで上手く巻けなくてお困りの方
くせ毛で猫っ毛の方で、これらに一つでも当てはまる方は、『ソフト矯正』をオススメ致します!
■部分的な矯正とは?
部分的な矯正とは、髪全体を矯正するのではなく、くせ毛や猫っ毛が気になる毛先だけといった部分的にかけることで、より自然な仕上がりにするものです。
詳しくは、美容師の方に相談してみると良いですね。
パーマ
猫っ毛の方は、ボリュームを出すためにパーマをかけるという方が多いのですが、実は髪一本一本が細いためにイメージ通りのスタイルにならないことが多いです。
パーマをかけてももつのは1ヶ月~1.5ヶ月程度と、「剛毛~普通」の髪質の人と比べて維持力が短いです。そうなると、パーマを維持するために施術頻度が高くなってしまうため、結果としてダメージが増してしまう恐れがあります。
ロング?ショート?「くせ毛・猫っ毛」に合う髪型
くせ毛や猫っ毛の方には、無理やりクセを治す髪型よりも、もともとのクセを生かしたヘアスタイルがおすすめです。カットによって毛流れをつくり、動きのあるスタイリングにするのがポイントです。それでは具体的なおすすめヘアをご紹介致します!
<ショートボブ>
くせ毛で猫っ毛の方の中でも、ボリュームやパサつきが気になる方におすすめのヘアスタイル。
前髪はサイドに流し、カットによって毛先の流れを生かしたショートボブは、天然パーマやくせ毛の方、猫っ毛の方のように軟毛でも挑戦しやすい髪型です。スタイリングのポイントは、パーマをあてたようにクセを生かしたヘアスタイルにすることです。スタイリングの後は、ヘアスプレーでさっとまとめて完成です。
<ボブ>
くせ毛や猫っ毛ならではの、毛先の動きを生かしたヘアスタイル。
トップのボリュームが気になる方は、画像のように前髪をアップにしても素敵です。サイドや毛先の広がりを生かしたヘアスタイルなので、セットしやすい点も魅力です。
またヘアアイロンで外巻きにして動きを出したり、内巻きと合わせてスタイリングすると更にまとまりのある髪型になります。
<ショート>
くせ毛や猫っ毛の方こそ、ショートスタイルがおすすめです。全体的に段を入れて軽くすることで毛
流れを出し、後頭部のふんわり感でパーマをかけたような自然な仕上がりにするショートスタイルです。前髪をもう少し長くしてサイドの長さと揃えるだけでも、印象は大きく変わります。
広がりを抑えるために重くする、というのは逆効果なので、思い切ってくせ毛や猫っ毛の毛質を生かしたヘアスタイルを楽しみましょう!
「くせ毛・猫っ毛」ヘアケア・スタイリングのポイント!
シャンプー・トリートメント
美しい髪を手に入れるには欠かせないのがヘアケア。くせ毛で猫っ毛の方には、「くせ毛」のシャンプー選びと同じで、保湿力に優れたマイルドな洗浄力が魅力のアミノ酸シャンプーがおすすめです。
特に猫っ毛の方は、髪質が「剛毛~普通」のくせ毛の人と比べると、髪一本一本が細いので仕上がりのハリやコシに注目したシャンプーを選ぶことが大切です。以下に紹介するポイントを抑えて、まとまりのある美しい髪を手に入れましょう。
<選び方のポイント>
- 洗浄成分が穏やかなシャンプー
- ハリやコシを出す「ケラチンたんぱく質」が含まれたもの
- 保湿力に優れた育毛ケアも兼ねたもの
- キューティクルを整える天然由来のオイル
- ボリュームアップを目指すならノンシリコンシャンプー
スタイリング剤選びのポイント
くせ毛で猫っ毛の方には、スタイリング剤も髪質に合ったものを選ぶ必要があります。ワックスやスプレー等、様々なスタイリング剤がありますが、今どんなスタイリング剤を使っていますか?くせ毛で猫っ毛となると、髪が柔らかいのに広がりが気になったり、ボリュームが出ないなど悩みは尽きません。そこで今回は、スタイリング剤の選び方のポイントをご紹介致します。
<選び方のポイント>
油分や水分を多く含むスタイリング剤は重みがあるので、時間が経つとどうしてもへたってくるという特徴があります。そのためくせ毛で猫っ毛の方には、ヘアスプレーがおすすめです。
ヘアスプレーは、
- 種類が豊富なので選びやすい→ガチガチに固めるものからソフトまで様々
- 重さがない→霧状に出てくるので髪が潰れない
といった特徴があるので、くせ毛で猫っ毛の方は是非試してみてください。ヘアスプレーを使う時は、髪から30㎝以上離して使うこと、部分的ではなく髪全体にかけること、このポイントを守って下さいね。
ヘアスプレー以外では、くせ毛や軟毛の方にも使えるドライタイプのハードワックスがおすすめです。
雨の日・湿気対策
雨の日は、髪が空気中の湿気を吸ってしまうため、髪型のキープが一層難しくなります。ロングヘアの方やくせ毛で猫っ毛の方は、広がってしまう、セットしたのに続かない…なんてことがしょっちゅうではないでしょうか。そんな時は、霧状のスタイリング剤が噴射される『ヘアスプレー』がおすすめです。
軽いので、髪につけてもぺたっとせずにヘアスタイルを長時間キープすることが出来るからです。
また湿気で髪が広がるのは、ダメージや髪の水分不足も考えられるため、普段は保湿力に優れたアミノ酸シャンプーでケアしてあげることも大切です。
詳しくはこちらも是非、参考にしてみてください~!↓
まとめ
いかがでしたか?
くせ毛や猫っ毛ならではの髪質を生かしたヘアケアや、ヘアスタイルにすることで美しくまとまりのある髪を手に入れましょう。
どうしても髪がまとまらない時は、美容室に通うことももちろん大切ですが、自宅でのヘアケアがとても大切です。保湿力に優れたアミノ酸シャンプーでケアしながら、髪質を生かしたスタイリングを楽しんでみてくださいね。
この記事をSNSでシェア